2009/01/29.Thu
★保存食品と冷凍庫の引き出し 「食べ物あれこれ(257351)」
![]() これは、キャンプの時に使っていた、 洗った食器などを入れて乾燥させるアミアミ さぁ、何が入っているのでしょう ![]() ![]() 梅干し ![]() …じゃなくて、梅干しと一緒に漬けてある赤シソです ![]() 結婚してからずっと、 義母が漬けた梅干しをもらって食べています 夫の実家の庭の梅の実と、畑の赤シソで。。。 安心で、おいしいです~ 大きくてきれいな色の梅干しが、 “カメ”にいっぱいに入っています 2年くらいで、このカメひとつ分食べきります 梅干しと一緒に漬けてあるシソは、 いつも捨ててしまっていたのですが、 (義母も捨てているそうです) 香りもいいし、おいしいので、 いつももったいないなぁ…と、思っていました そこで、それを乾燥させて、 フードプロセッサにかけたら、 「ゆかり」が できちゃうんじゃないかと ![]() やってみたのですが… トロトロに濃い梅エキスは、 なかなか絞り切れず… 絞っている手が…サスペンスですね~(笑) 3週間寒風に干しても、乾きませんでした ![]() さすがに、ホコリにまみれているだろうし… 捨てるしかありませんでした。。。 ![]() 失敗です ![]() ![]() ![]() ![]() そういえば、「はちみつ南高梅」も好きなので、 義母の梅干しを、ハチミツに漬けてみましたが… なんかベツモノになりました…ははははやっぱりね ![]() なんでも、まず試してみる!結構無謀だったりする 実は、同じアミアミで、秋には干ししいたけも作っています ![]() コレもまた… 乾燥したと思い、 ファスナー付き袋に入れて常温で保存したら。。。カビが生えたり ![]() お天気が悪くなったので、 家の中でほしたら…暖かすぎて傷んだり。。。 ![]() 3回挑戦して、うまくいったのはまだ1回だけです ![]() 薄切りにして干して、冷凍したらOKでした 国産シイタケは高いので、安く手に入る時期に、 毎年挑戦したいと思います~ ![]() ゆずは、時間がある時に、種を取って←コレがメンドーなのよね 砂糖と蜂蜜に漬けておいて、しばらくゆず茶などを楽しみます ![]() ![]() 小さめのゆずは、まるごと冷凍してしまいました←手抜き ![]() 薄くむいた皮だけ冷凍した方が良かったかな ゆずみそは、冷凍しても軟らかいので使いやすいです~ というワケで、今日の冷凍庫はこんな感じです ![]() 干しシイタケ 丸ごとゆず ゆずみそ ゆで豚のスープ(角煮を作った時のもの) ラード(これも角煮を作る時にできたもの) ゆで鶏スープ(はなまるレシピ) イチゴ イチゴジャム クランベリージャム りんごジャム リンゴコンポート ゆでたホウレンソウ 刻んだネギ 油抜きした油揚げ お歳暮の佃煮(小分け) 等。。。入っていました ![]() ↑こんな日もありましたが… ![]() そんなに大きくない冷蔵庫です アイスノンは、スペースを取るので 常時凍らせておくのをやめました 滅多に使わないし… 保冷剤を大・小1個ずつ凍らせてます 冷凍の引き出しはもうひとつありますが、 そこは、凍らせるためのスペースになっています ![]() でも、残りご飯とか、市販の冷凍食品も入っています ![]() 肉・魚は、なるべくその日に使い切る分だけ買うので、 あまり冷凍はしてないです~ ![]() ![]() 失敗も多いのですが、←UPしていないアレコレが… 作る過程がおもしろいんだよね ![]() 「ゆかり」はガッカリしましたけどね… レンジでもうまく乾かなかったのです…トホホ どなたか作っている方おりませんでしょうか~。。。 ![]() 教えてください~ 次回は、活力なべ…かも? ![]() ![]() にほんブログ村 ↑クリックで,応援してね↑ |
template-いなもと |
- 関連記事
-
- ★いちご日記 「食べ物あれこれ(257351)」
- ★保存食品と冷凍庫の引き出し 「食べ物あれこれ(257351)」
- パティオご飯。。。今日のおすすめ♪シソ巻き 「『家を建てちゃった人集合 (^^)v』(41182)」
たぶんなかなか乾かないと思います
だから逆手にとって、イワシと梅じそをたいて保存食で使ったりする方が良いんじゃないでしょうか
椎茸は水分多いので、徹底して干す以外どうしようもないんじゃないですかねー
相当乾燥したらドライヤーを当てておく手はありそうですね
上手に正しい冷凍庫の使い方(一部写真はのぞく(^_^;))してますねえ
でも、いいなあってその一部写真を見つめてるわたしですー
なんでも挑戦するのですね。すごい。
我が家も冷凍庫はけっこうびっちり。
パンが多いかも。
最近、別に冷凍庫だけ欲しいと思うまでに
なってしまいました。
主婦にとって、冷凍庫は必需ですよね!
うちは買ったものも多いけどいつも冷凍庫がパンパンです。
もっと大きい物がほしいのですが、冷蔵庫はガラガラで(笑)
ゆかりはうちにいつもコメントくださる方が作るとおっしゃてたので
一度聞いてみますね。
>梅のエキス分が濃すぎるんじゃないかなあ
>たぶんなかなか乾かないと思います
そうなのです~、すごく濃いのです
がんばって時間をかけて乾燥させても、熱を加えて食べるモノじゃないので、衛生的にどうなのかと…(;一_一)
>だから逆手にとって、イワシと梅じそをたいて保存食で使ったりする方が良いんじゃないでしょうか
なるほど!
乾かさないで、そのまま使うレシピを研究するのですね!(^O^)
きゅうりの漬物くらいしかやったことなかったです
イワシでOKならサンマもいいかもですね♪
>椎茸は水分多いので、徹底して干す以外どうしようもないんじゃないですかねー
>相当乾燥したらドライヤーを当てておく手はありそうですね
簡単そうだと思ったら、甘かったです(^_^;)
今度はドライヤーも使ってみます~!
>上手に正しい冷凍庫の使い方(一部写真はのぞく(^_^;))してますねえ
>でも、いいなあってその一部写真を見つめてるわたしですー
一部写真、正しいですよね~~~(笑)
ハーゲンダッツ、だいぶ前の写真ですよ
もう、いくらセールでも、こんなドカ買いはやめよう…と、心に誓った。。。と思います(疑)
>しいたけも作ってるなんてびっくり!!
>なんでも挑戦するのですね。すごい。
しいたけも、ドッカ~ンと、もらったのがきっかけです
やらなきゃない状況に追い込まれるワケです(笑)
>我が家も冷凍庫はけっこうびっちり。
>パンが多いかも。
>最近、別に冷凍庫だけ欲しいと思うまでに
>なってしまいました。
>主婦にとって、冷凍庫は必需ですよね!
そうですよね!
冷蔵と冷凍が同じくらいの冷蔵庫がほしいです~
冷凍庫をもう一つ置くスペースはないんだけど、買い替える時は、冷凍を重視したいですね(^◇^)
>いろいろ冷凍しておられて尊敬。
そんな!トンデモナイデス(@_@;)
>うちは買ったものも多いけどいつも冷凍庫がパンパンです。
うちも冷凍庫はパンパンですー(+o+)
そう言えば、お正月のおもちも入っていました
コレが場所をとっているんでした。。。早く食べなければ…(^_^;)
>もっと大きい物がほしいのですが、冷蔵庫はガラガラで(笑)
冷蔵と冷凍のバランスが良くて、奥行きが少なくて、存在感を主張しない冷蔵庫がほしいです~!(わがままでしょうか?笑)
>ゆかりはうちにいつもコメントくださる方が作るとおっしゃてたので
>一度聞いてみますね。
ありがとうございます!!(*^_^*)
うれしいです~♪♪♪
手作りゆかり、どうやって作るんだろう~
上手く出来るといいね!
ゆかりおむすび、大好きです(ゆかりは市販のだけどね^^) 梅干も食べたくなりました(笑)
自家製がたくさんあって、生活楽しんでるって感じがでてて、いいですね。マネしたいけど、ぜんぜん無理かも。。あこがれるわぁぁぁぁ。
>手作りゆかり、どうやって作るんだろう~
>上手く出来るといいね!
>ゆかりおむすび、大好きです(ゆかりは市販のだけどね^^) 梅干も食べたくなりました(笑)
うちも、市販のゆかりはいつもあるよ!
ゆかりおむすびおいしいよね~
なかなかうまくいかないけど、楽しんでいます~(*^_^*)
>こんな風に冷凍して使いたいなぁって思ったときもあったけど、私には無理でした。死蔵品が出ちゃいました。私にはアイスいっぱいの冷凍庫がいいか
も。。。
(^◇^)私もアイスいっぱいの方が幸せかも~(笑)
そうそう、冷凍食品は死蔵品になりかねないですよね
気をつけています((+_+))
>自家製がたくさんあって、生活楽しんでるって感じがでてて、いいですね。マネしたいけど、ぜんぜん無理かも。。あこがれるわぁぁぁぁ。
えぇ~、必要に迫られて作るっていう状況なのですよ(^O^)
「これどうにかしなきゃ・・・」みたいな(笑)
でも、失敗も多いけどおいしくできるとすごくうれしいです~(*^_^*)
確かに、楽しんでいますね!